コラム

HOMEコラム結婚式までに猫背を改善する方法&期間を大阪の接骨院が解説

結婚式までに猫背を改善する方法&期間を大阪の接骨院が解説

「猫背だとドレスが綺麗に着こなせない…」

「でもずっと猫背だしこのまま式を迎えることになりそう…」

 

ちょっと待ってください!

猫背は方法さえわかれば改善しますよ!

昔からずっと猫背だからといって、大切な大切な結婚式をそのまま迎えようとするなんて勿体ないです。

 

本ページでは、これまで多くの猫背姿勢の改善を手掛けてきた大阪の「グレフル鍼灸接骨院 整体院 心斎橋」が、結婚式までに猫背を改善する方法と期間をわかりやすく解説していきます。

大阪在住の方はもちろん、他地域にお住いの方でも十分に有益だと思える情報をお届けしますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

結婚式何日前までなら猫背改善ができる?

結婚式の1~3ヶ月前までなら猫背の改善が期待できます。

もちろん、もっと長い期間があるが理想的ですが、短くても絶望する必要はありません。

ただし、この期間はダイエットのように自分を律しながら行動する必要があるため、決して簡単ではないことを覚悟してください。

楽して姿勢が改善できるならそれが一番ですが、残念ながらそんな方法は存在しません。

これから紹介する猫背を改善する方法をすべて実行して、ようやく猫背が改善できるかどうかというレベルです。

少し厳しい言い方になりましたが、まずは現実を知っていただき、それでも「よし!わたしはやるぞ!!」と思える方だけ、この先を読み進めてください。

 

結婚式までに猫背を改善する方法

結婚式までに猫背を改善するためには、以下の方法をすべて実行してください。

 

①肩甲骨まわりのストレッチ

 

猫背改善において肩甲骨まわりのストレッチは欠かせません。

パソコンやスマートフォンの使用が当たり前の昨今では、体は常に丸まった姿勢になり猫背を助長してしまいます。この姿勢では、肩甲骨は外側に広がり背中まわりの僧帽筋と呼ばれる筋肉が凝り固まったしまうことで猫背などの不良姿勢が生まれてしまいます。

では、何をすればよいのか?

「肩甲骨を動かせばよい」のです。

特に、日頃動かす機会のない肩甲骨を挙げる・下げる・寄せるという動作を意図して行うことが重要で、その動きを網羅した方法が上記イラストのストレッチです。

 

【肩甲骨ストレッチ実践方法】

①タオルの両端を持ち、両手を上に挙げる。

②両手を背中を通るように下ろす。

③下ろすときに肩甲骨を寄せるように意識する。

④10回×3セット行う。

 

特に、背中を寄せるという動きを意識して行ってみましょう。このストレッチはタオルがなくても実践可能です。日常生活で、気が付いたら肩甲骨を寄せるストレッチを実践するクセをつけることで猫背改善にグンと近づきます。

 

②腹式呼吸の習得

腹式呼吸の習得も猫背改善のためにすぐに取り入れていただきたい方法のひとつです。

猫背の人は呼吸が浅く、胸式呼吸に偏りがちになります。胸で呼吸をすると肩がすくみ、さらに前傾姿勢が強調され猫背を助長してしまいます。

この状況を改善するためには、腹式呼吸を身につけることが効果的なのです。

腹式呼とは、お腹をふくらませるように息を吸い、へこませながら吐く呼吸法で、横隔膜をしっかりと動かすのがポイントです。ベッドや床に仰向けになり、両手をお腹に置いて「吸ったときに手が持ち上がる」「吐いたときに沈む」を意識するドローインを行うと腹式呼吸のイメージがつかみやすいためおすすめです。

腹式呼吸を習得して、姿勢保持の基盤が整うことで、立っているときや歩いているときにも背すじをスッと伸ばしやすくなります。緊張をやわらげる効果もあるため、本番当日の緊張対策としても役立つ一石二鳥の習慣です。

 

③骨盤を立てる習慣化

猫背を改善するうえで欠かせないのが骨盤を立てる習慣です。

例えば、椅子に座るとき上記左側のイラストのように、骨盤が寝てしまう座り方をすると背中が丸くなり猫背姿勢を助長してしまいます。この習慣が身に付いていると、いくらストレッチやトレーニングをしても猫背は一向に改善されません。

一方、右側のイラストのように骨盤を立てる座り方をすると、自然と背筋が伸びて姿勢のよい座り方になります。骨盤を立てる座り方は簡単で、座るときにお尻を後ろに突き出すように座ってみてください。

正しく座れているかどうかは、脚が組めるか組めないかでチェックできます。骨盤を立てて正しく座れていると、脚を組もうとしても組めません。

ひとつ注意点は、骨盤を立てる座り方は椅子のみ有効です。床に座ると、どうしても骨盤が寝てしまいやすくなるため、結婚式までに猫背を改善したいのであれば椅子生活にシフトする行動力が必要です。

 

 

④日常生活の姿勢の見直し

日常生活の姿勢の見直しは猫背改善のために必要不可欠です。

特に以下の姿勢はただちに辞めましょう。

①腕組む

②頬杖をつく

③脚を組む

④椅子に浅く座る

⑤床座りがメイン

以上の姿勢&過ごし方は猫背を助長してしまう代表的な姿勢です。

そのため、思いあたる姿勢がある場合は日常生活で徹底的に意識をして辞めるよう努めましょう。

正直なところ、日常生活の姿勢の見直しができる人は、あまり多くありません。相当な覚悟と意識をしなければ猫背改善は実現しませんが、頑張った先には理想的な姿勢が待っています。

 

⑤専門施設で矯正を受ける

 

猫背改善の最後の砦は、やはりプロの力です。

特に、結婚式までの限りある期間のなかで、より高い確率を求めるのであれば整骨院や鍼灸院などの専門施設での矯正が必要になります。

もちろん、どこでも良いわけではありません。

実際、大阪のなかでも多くの整骨院や鍼灸院が存在しますが、結婚式までのブライダル整体に精通した施設は多くはありません。そのなかで、どこの施設でどのような施術を受けるかが結婚式までに猫背を改善できるのかの大きなカギを握っています。

 

参照:大阪のブライダルエステ・整体おすすめ優良店を「柔整・鍼灸師」が厳選紹介

猫背改善の「ブライダル整体」なら大阪「グレフル鍼灸接骨院 整体院 心斎橋」へ!

大阪でブライダル整体やブライダルエステをお探しの方は、グレフル鍼灸接骨院 整体院 心斎橋へお気軽にご相談ください。

当院では、多くのブライダル整体の実績から、あらゆるお悩みに対応した幅広い施術が可能です。

 

\ 最高の姿で結婚式を迎える /

ブライダル整体で「小顔×姿勢美人」

大切な一日に、自信が持てる身体を。式直前も、じっくり派も対応可能です。

Instagram

交通手段

【TRAIN】大阪メトロ
心斎橋駅/クリスタ長堀北7番出口徒歩3分
長堀橋駅/クリスタ長堀北7番出口徒歩3分
本町駅 /12番出口徒歩10分
【CAR】
長堀通りの三休橋交差点を北へ2ブロック。大阪農林会館角を西(左折)へ1ブロック。
『駐車場』なし。お車はお近くのパーキングへ
【BYCYCLE】
『駐輪場』なし。