本日は「寝違えによる首の痛み」で初めてご来院された30代男性の症例をご紹介します。寝違えは軽い症状だと自己判断して放置してしまいがちですが、実は悪化して動かせなくなることもあります。心斎橋周辺で整体をお探しの方や、急に首が痛くなった方はぜひ参考にしてください。
患者様は、おとといの朝に寝違えて首に違和感を感じたとのことでした。当日は軽い痛みだったため様子を見ていましたが、翌日になると痛みが強くなり、首全体が重く動かせない状態に悪化。さらに痛む範囲が広がってきたことで不安を感じ、職場近くで通いやすい整体院を探され、当院にご来院いただきました。「左右差はない首全体の痛み」との自己認識でしたが、詳しく検査を行ったところ、左頚部に筋肉の盛り上がりがあり、左を向くと強い痛みが出現。また、左腕を挙上すると左肩甲骨周囲にまで痛みが広がる状態でした。患者様は日頃から猫背や巻き肩など、姿勢の悪さを自覚していたものの、仕事が忙しく身体のケアをする時間がなかったとお話しされていました。
姿勢分析と可動域テストを行った結果、以下のポイントが確認できました。
・左頚部の深層筋に強い緊張と圧痛
・左回旋時(首を左に向けた際)に可動域制限と痛み
・左肩甲骨内側部に関連痛あり
・猫背・頭部前方位などの姿勢不良
写真の通り、首から背中にかけて重心が左側に偏っており、左右差がはっきり見られます。特に肩甲骨まわりの筋肉バランスが崩れているため、寝違え後に強い痛みが出やすい状態でした。
初回施術では急性の痛みが強いため、ソフトな手技を中心に安全にアプローチしました。
・左頚部の緊張を和らげる手技療法
・肩甲骨の動きを改善する整体アプローチ
・首から肩にかけての血流改善
・日常生活で無理なくできる姿勢改善アドバイス
施術後は、左を向いた際の首の痛みが軽減し、肩甲骨周囲の違和感も緩和しました。写真でも、首の傾きが改善し、頭部の位置が中心に戻っていることがわかります。患者様からは「動かすのが楽になった」「不安がなくなった」との嬉しいお声をいただきました。
寝違えは一度良くなっても再発しやすいため、週1回を目安に通院していただき、首や肩周囲の筋肉バランスを整えていきます。また、自宅では次のセルフケアをお願いしました。
・無理なストレッチはせず、安静を優先
・冷却(アイシング)で炎症を抑える
・デスクワーク時はこまめに姿勢をチェック
寝違えによる首の痛みは、放置すると慢性的な肩こりや頭痛の原因になることがあります。早めに適切な整体施術を受けることで、回復も早く、再発予防にもつながります。心斎橋・大阪市中央区で首の痛みや寝違えでお悩みの方は、ぜひ一度当院にご相談ください。
\ 寝違えでのお悩み /
痛みのないカラダへ。