コラム

HOMEコラム内股の治し方・トレーニング法&矯正方法を大阪の整骨院が解説

内股の治し方・トレーニング法&矯正方法を大阪の整骨院が解説

「内股を何とかしたい!」

女性だけでなく、男性の悩みの種にもなる内股。

見た目だけでなく、腰痛・肩こり・膝痛などの不調の原因にもなる内股を何とか治したいと思われている方も多いのではないでしょうか。

本ページでは、そんな「内股の治し方」を大阪の「グレフル鍼灸整骨院 整体院 心斎橋」がわかりやすく解説させていただきます。

今まで思うな結果が出なかった方も、本ページをご覧いただき内股改善のヒントを掴んでください!

 

内股の治し方

内股を改善するためには、日常生活での意識改革が必ず必要です。

具体的な改善方法を、以下3つから詳しく説明していきます。

 

姿勢を気をつける

内股改善の第一歩は、正しい姿勢を意識することから始まります。

特に気をつけたいのが座り方です。

脚を組む習慣や横座りは、骨盤のゆがみを引き起こし、内股を悪化させる原因となるため絶対に辞めましょう。

デスクワークが多い現代人にとって、正しい座り方を維持することは簡単ではありません。

しかし、両足を肩幅に開いて座る、背筋を伸ばす、膝は90度に保つなど、基本的な姿勢を意識することで、内股を改善していきます。

最後は、やるかやらないか。姿勢を気をつける行為は100%ご自身の意思次第です。

 

適度な運動をする

適度な運動は、筋力バランスを整え、正しい姿勢を保つために必要です。

ただし、やみくもに運動を始めるのではなく、自分の体力に合わせた適切な運動をする必要があります。

ウォーキングや軽いジョギングから始めて、徐々に運動強度を上げていくなど段階を踏んでいきましょう。

運動は習慣化が大切です。

はじめにオーバーワークで途中でリタイアすることのないように、継続を意識したメニューを組む必要があります。

 

矯正を受ける

ご自身の力だけでは内股改善が難しいと感じる場合は専門家の力を借りることをおすすめします。

整骨院や整体院では、骨格の歪みを正確に診断し、それぞれの症状に合わせた適切な施術を提供してくれます。

特に、骨盤矯正は内股改善に効果的です。

骨盤のゆがみは、下半身全体のバランスに影響を与えるため、これを整えることで内股の改善が期待できます。

定期的な施術を受けることで、より確実な改善効果が期待できるでしょう。

 

大阪で内股矯正はどこに行けば良い?O脚改善ストレッチ&セルフケア方法も解説

 

内股改善のトレーニング方法

内股改善には適度な運動が欠かせません。

なかでも、誰でも簡単にできるトレーニング方法を3つご紹介していきます。ぜひ、今日から実践してみてください!

 

内転筋のトレーニング

内転筋は、太もも内側の筋肉群で、内股改善には欠かせない部位となります。以下の手順で効果的なトレーニングが可能です。

  1. 仰向けに寝て、膝を曲げた状態で足を肩幅に開きます
  2. 両膝の間にクッションやボールを挟みます
  3. 5秒間強く挟み込み、3秒間リラックスします
  4. この動作を15回×3セット行います

このトレーニングは、1日2回程度実施するのが理想的です。

ただし、筋肉痛がある場合は無理をせず痛みがひくまでは安静にしておきましょう。

 

スクワット

スクワットは、下半身全体の筋力バランスを整えるのに効果的なトレーニングです。内股改善に特化したスクワットの正しい手順は以下の通りです。

  1. 足を肩幅より少し広めに開きます
  2. つま先は30度ほど外側に向けます
  3. お尻を後ろに引くようにしながらゆっくりと膝を曲げます
  4. 膝が足先より前に出ないように注意します
  5. 太ももが地面と平行になるまで下げます
  6. ゆっくりと元の位置に戻ります

初めは10回×3セットから始め、徐々に回数を増やしていきます。正しいフォームを維持することが最も重要です。

 

プランク

プランクは、体幹を鍛えることで姿勢改善に効果的なトレーニングとなります。内股改善には、以下の手順で実施しましょう。

  1. 肘をついた状態で体を一直線に保ちます
  2. 腰が落ちたり、お尻が上がりすぎたりしないよう注意します
  3. 呼吸を整えながら30秒キープします
  4. 3セット実施します

体幹が安定することで、自然と足の開きも改善されます。徐々に時間を延ばしていくことで、より効果的なトレーニングとなります。

 

内股の矯正方法

内股の矯正方法をご紹介していきます。

 

ストレッチ

内股改善には、適切なストレッチが欠かせません。

特に、内転筋群と股関節周りのストレッチが重要となります。これらの部位を柔軟にすることで、正しい足の開きを維持しやすくなります。

ストレッチは、朝晩の日常生活に組み込むことで、より効果的な改善が期待できます。

ただし、痛みを感じるほどの無理なストレッチは逆効果となるため、自分の柔軟性に合わせた強度で行うことが大切です。

 

矯正グッズ

最近では、内股改善に特化した様々な矯正グッズが市販されています。

就寝時に装着するタイプや、日中使用できるサポーターなど、ライフスタイルに合わせて選択できます。

ただし、矯正グッズはあくまでも補助的な役割だということを認識ください。

また、購入する際は、専門家に相談することを強くおすすめします。

 

整骨院での矯正

専門家による矯正は、内股改善の確実な方法のひとつです。

整骨院では、骨格や筋肉のバランスを総合的に判断して、それぞれの症状に合わせた適切な矯正プランを提供してくれます。

ただし、整骨院や整体院と言ってもそれぞれの施設で行う矯正方法は大きく異なるため、信頼できる施設選びが重要です。

 

内股矯正なら大阪のグレフル鍼灸整骨院整体院心斎橋へ

大阪の「グレフル鍼灸整骨院 整体院 心斎橋」では、豊富な経験を持つ専門スタッフが、一人ひとりの症状に合わせた最適な施術プランを提供しています。

内股でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。豊富な設備と確かな技術で、あなたの内股改善をサポートいたします。

Instagram

交通手段

【TRAIN】大阪メトロ
心斎橋駅/クリスタ長堀北7番出口徒歩3分
長堀橋駅/クリスタ長堀北7番出口徒歩3分
本町駅 /12番出口徒歩10分
【CAR】
長堀通りの三休橋交差点を北へ2ブロック。大阪農林会館角を西(左折)へ1ブロック。
『駐車場』なし。お車はお近くのパーキングへ
【BYCYCLE】
『駐輪場』なし。