お知らせ

HOMEお知らせXO脚のセルフチェック

XO脚のセルフチェック2025.2.19

あなたの脚、気になりませんか?

 

✅ まずはチェック!あなたの脚は大丈夫?

普段、何気なく立っているときや歩いているときに「自分の脚、まっすぐじゃないかも?」と感じたことはありませんか?

👉 鏡の前で脚をそろえて立ってみると、膝とくるぶしがくっつかない…

👉 正面から見ると、脚のラインがXにもOにも見える…

👉 長時間歩くと膝や腰が痛くなる…

こんなサインがあるなら、あなたの脚は XO脚 かもしれません!😨

 


 

🤔 XO脚ってなに?

 

XO脚は、その名の通り 「X脚」と「O脚」が混ざったような脚の形」 のこと。

  • 膝はくっつくのに、ふくらはぎやくるぶしが離れている
  • 見た目だけでなく、膝や腰に負担がかかりやすい
  • 足首の歪みが全身のバランスに影響する

女性に多い傾向がありますが、男性でもデスクワークやスポーツの影響でなってしまうことも!

 


 

🏠 簡単セルフチェック!

実は、自宅で簡単にXO脚かどうかチェックできる方法があります!💡

✅ チェック方法

  1. 素足でまっすぐ立つ(肩幅くらいに開かず、かかとをくっつける)
  2. 膝の位置とくるぶしの位置を確認
  3. 以下のどれかに当てはまるかチェック!

🔹 膝がくっついていても、くるぶしが離れている → XO脚の可能性

🔹 膝もくるぶしも離れている → O脚の可能性

🔹 膝が離れているのに、くるぶしがついている → X脚の可能性

「えっ…私、当てはまってるかも😱」と感じたら、次のステップへ!

 


 

💡 XO脚になりやすい人の特徴とは?

XO脚になりやすい人には、いくつかの共通点があります。

🔸 姿勢が悪い → 猫背や反り腰で骨盤が歪む

🔸 運動不足 → 筋力低下で脚のバランスが崩れる

🔸 ヒールをよく履く → 足首が固定され、偏った筋肉の使い方に

🔸 座り方が悪い → 足を組む、横座りするなどのクセ

🔸 内股歩き → 膝に余計な負担がかかる

心当たりがあるなら、今からでも意識して改善していきましょう!😊

 


 

🦵 XO脚が引き起こすリスク

「見た目がちょっと気になるだけだから、まぁいいか…」と思っていませんか?

実はXO脚を放置すると、さまざまなトラブルにつながることも…😵

⚠️ 膝や腰の痛み → 歪んだ脚のバランスが負担に

⚠️ 足のむくみ・冷え → 血流やリンパの流れが悪くなる

⚠️ ポッコリお腹や下半身太り → 骨盤の歪みで代謝ダウン

⚠️ スポーツのパフォーマンス低下 → 力がうまく伝わらない

日常生活にも影響するので、早めに対策をすることが大切です!💪

 


 

🏠 今日からできる簡単エクササイズ!

XO脚の改善には、 筋肉のバランスを整えること が大切!

 

🔥 簡単ストレッチ

  1. 内ももストレッチ
    • 床に座って足の裏を合わせ、膝をゆっくり開く
    • 呼吸を止めずに30秒キープ(無理のない範囲で)
  2. お尻・骨盤ストレッチ
    • 椅子に座り、片足をもう一方の膝の上に乗せる
    • 背筋を伸ばしたまま、体を少し前に倒して30秒キープ

 

💪 簡単トレーニング

  1. 内ももトレーニング
    • クッションやボールを膝に挟んでギュッと押す(10秒×5セット)
  2. 足首のトレーニング
    • かかとを上げ下げする(20回×3セット)

 

このエクササイズを続けるだけでも、脚のラインがスッキリしていきますよ✨

 


 

🎯 もっとしっかり改善したいなら?

自分でできるストレッチやトレーニングも大事ですが、 骨盤や関節の歪みを整えるには、プロの施術を受けるのもおすすめ!

🔹 整体院での矯正 → 骨盤のバランスを整えて、まっすぐな脚へ

🔹 筋肉の調整 → 使いすぎ or 使えていない筋肉のバランスを調整

🔹 歩き方・姿勢指導 → 日常生活でのクセを改善

「本当に変わるの?」「どれくらいで効果が出る?」と気になる方は、 まずはXO脚について詳しく知ることから始めてみましょう!😊

 

📢 今すぐ簡単セルフチェックをして、自分の脚の状態を確かめてみてください!

 

Instagram

交通手段

【TRAIN】大阪メトロ
心斎橋駅/クリスタ長堀北7番出口徒歩3分
長堀橋駅/クリスタ長堀北7番出口徒歩3分
本町駅 /12番出口徒歩10分
【CAR】
長堀通りの三休橋交差点を北へ2ブロック。大阪農林会館角を西(左折)へ1ブロック。
『駐車場』なし。お車はお近くのパーキングへ
【BYCYCLE】
『駐輪場』なし。