コラム

HOMEコラム自律神経が原因で急に汗が吹き出る原因と対処法|整体で改善できる?大阪の接骨院が解説

自律神経が原因で急に汗が吹き出る原因と対処法|整体で改善できる?大阪の接骨院が解説

「急に汗が出てくる。特に何もしていないのに…」

「急に汗が出てくるのは何かの病気?」

「自律神経って整体で改善するって本当?」

何もしていないのに、急に汗が吹き出て止まらないといった経験はありませんか?

特に心当たりがない場合、思わず「何か病気なのでは?」と不安になることもあるでしょう。

稀に病気が原因の場合もありますが、まずは自律神経のバランスに注目してみるのが先決です。

本ページでは大阪心斎橋の「グレフル鍼灸整骨院 整体院 心斎橋」が自律神経と急に汗が吹き出る症状に関する原因や対策を、わかりやすく解説いたしますので、ぜひ最後までお読みください。

 

急に汗が吹き出る原因と自律神経の関係

 

自律神経のバランスが乱れることが、急な発汗の主な原因とされています。

自律神経には「交感神経(興奮時)」と「副交感神経(リラックス時)」があり、通常は無意識に交互に働いて日常生活を支えています。

急な発汗が起こるのは「交感神経」が優位に働くためで、これにより心拍数や血圧が上がり、体温調節のため汗が出るのです。

本来は運動や暑さによる生理現象ですが、自律神経が乱れると休息時でも汗が急に出ることがあります。このような症状は「自律神経失調症」として様々な不調の原因となります。

 

自律神経失調症の症状と原因

自律神経失調症は様々な症状を引き起こしますが、症状は個人差があります。代表的な症状を以下に挙げますので、自分の状態と照らし合わせてみてください。

〇慢性疲労

〇だるさ

〇めまい

〇ほてり

〇動悸

〇肩こり・首こり

原因としては以下の3つが代表的です。

 

精神的ストレス

日常生活の中で感じる仕事や家庭の悩み、人間関係などの精神的なストレスが蓄積され、自律神経失調症の原因となることがあります。

ストレスが発散できないと、症状が出やすくなるでしょう。

 

身体的ストレス

体の不調、例えば頭痛や肩こりなどが続くと交感神経が優位になりがちで、自律神経が乱れやすくなります。

現代では長時間のスマホ&パソコン作業なども要因のひとつです。

 

疾患による影響

パーキンソン病やレビー小体型認知症などの疾患も自律神経のバランスを乱す要因です。

疾患による自律神経の乱れの場合は医療機関で適切な治療を受ける必要があります。

 

急に汗が吹き出る対策は「自律神経のバランスを整える」しかない

急に吹き出る汗への対策は自律神経のバランスを整えるしかありません。

では、どのような方法で自律神経のバランスを整えればよいのか?以下で紹介していきます。

 

生活リズムを整える

自律神経を整えるためには、規則正しい生活が基本です。

毎日同じ時間に起きて、決まった時間に食事や就寝をすることで、体内時計が安定し、自律神経のバランスも整いやすくなります。特に睡眠の質は交感神経と副交感神経の切り替えに直結するため、深い眠りを確保することが重要です。

夜更かしや不規則な生活は、急な発汗の引き金になることがあるためできるかぎり避けましょう。

 

バランスの良い食生活

偏った食事は自律神経の働きに影響を与えます。

ビタミンB群やマグネシウム、カルシウムなど、自律神経の調整に関わる栄養素を意識的に摂ることが大切です。加工食品や糖質の摂りすぎは血糖値の急上昇を招き、自律神経に負担をかける要因になります。

主食・主菜・副菜を基本に、栄養バランスを整えることで、体内環境が安定し、急な汗のコントロールにもつながります。

 

ストレス発散と回避

ストレスは自律神経の乱れを引き起こす最大の要因です。

イライラや緊張が続くと交感神経が過剰に働き、汗腺も活発になります。日常的にストレスを感じやすい人は、意識してリラックスできる時間を持ちましょう。軽い運動や深呼吸、趣味の時間を確保することが自律神経の安定につながります。

また、人間関係や環境によるストレスは、可能であれば回避する工夫も大切です。

 

姿勢の改善

姿勢の悪さは自律神経にじわじわと負担をかけます。

猫背や前かがみの姿勢は、肺や内臓を圧迫し、呼吸が浅くなりがちです。その結果、交感神経が優位に働きやすくなり、緊張状態が続くことで発汗が促進されることがあります。正しい姿勢を意識することで、呼吸が深くなり副交感神経が働きやすい状態に。日頃から座り方や立ち姿を見直すことが、自律神経の安定につながります。

 

自律神経って整体で整うの?

自律神経を整体で整えることは可能です。

整体によって自律神経が整う理由は、骨格や筋肉の歪みが改善されることで、自律神経の働きがスムーズになるためです。

自律神経は脳と脊髄から全身へ張り巡らされた神経網によって機能し、特に背骨の左右には交感神経が存在します。

日常生活で不良姿勢や間違った体の使い方が習慣化すると、筋肉が硬直し、骨格に歪みが生じやすくなります。

この歪みによって背骨周囲の交感神経が圧迫されると、自律神経のバランスが崩れ、交感神経が過剰に働きやすくなります。

これが急な発汗や動悸、不眠などの症状の原因となることがあります。

整体では、施術により骨格や筋肉を本来の位置に戻し、全身の血流やリンパの流れが改善されます。

これにより、筋肉の緊張が解放され、神経の圧迫も緩和されるため、自律神経が正常に働きやすくなるのです。

また、整体による体のリラックス効果も、副交感神経の働きを活発にする要因となります。

こうした施術の結果、自律神経が整い、体の調子が改善されていくのです。

ただし、適切な整体に限ります。揉むだけ・ボキボキ鳴らすだけのような整体は体に負担をかけるだけでかえって症状の悪化につながるためご注意ください。

 

自律神経で急に汗が吹き出る症状でお悩みの方は「グレフル鍼灸接骨院 整体院 心斎橋」へ

自律神経の乱れで急に汗が吹き出る症状でお悩みの方は、大阪心斎橋「グレフル鍼灸整骨院 整体院 心斎橋」にお任せください。

当院では、自律神経の乱れに対しても体の負担が少ない施術でこれまで多くの結果を出してきています。

また、ヒアリングやアドバイスに力を入れているため、お悩みごとや不安なことなどを時間とってじっくりとお伺いいたします。

これまで、どこに行っても思うような結果が出なかった方や、話を親身になって聞いてくれなかったご経験がある方は、ぜひ一度「グレフル鍼灸整骨院 整体院 心斎橋」にお越しください!

 

\ 整う姿勢で自律神経を整える /

姿勢矯正で「理想の体を」

痛くない矯正&確実な矯正を

 

Instagram

交通手段

【TRAIN】大阪メトロ
心斎橋駅/クリスタ長堀北7番出口徒歩3分
長堀橋駅/クリスタ長堀北7番出口徒歩3分
本町駅 /12番出口徒歩10分
【CAR】
長堀通りの三休橋交差点を北へ2ブロック。大阪農林会館角を西(左折)へ1ブロック。
『駐車場』なし。お車はお近くのパーキングへ
【BYCYCLE】
『駐輪場』なし。